新日本工機株式会社採用サイト 新日本工機株式会社採用サイト

K. K.

応募前職場見学で見た新日本工機の工作機械を作るという仕事はまさに自分のやりたい事

電機課 / 2020年入社

K. K.さん

Q.入社の決め手はなんですか?

ネジ1本から大型の工作機機械を完成させていく。

私は元々手先が器用で、小さい部品をいくつも組み立てながら大きなものを完成させるという事が好きでした。そんな私にとって応募前職場見学で見た新日本工機の工作機械を作るという仕事はまさに自分のやりたい事でした。小さい部品から最終的に大きな機械を完成させるという達成感を新日本工機であれば強く感じることができると思い入社を決めました。今は機械を動かすための電装部品の組付けや配線作業を担当しており、自分の好きな事を仕事にすることが出来て良かったと感じています。

 

Q.学生時代の勉強が活きたことはありますか?

仕事に役立った機械製図授業。

私は機械系の学科を卒業しましたが、入社後の配属先は配線や機械の試運転を行う電機課となりました。学校で配線は実習程度しか学んでいませんでしたが、基礎製図の勉強をしていたので図面を見て直ぐに部品やその取付け箇所がわかるのは強みとなりました。ただ、図面を読めても作業では最初の頃にミスをしたこともあります。電流を流す前の確認で先輩が問題を見つけてくれたので大事には至りませんでしたが、丁寧に作業することの大切さを改めて指導され、それ以降は自分の仕事の仕方を見直しました。

 

Q.今がんばっていることはありますか?

何十年とカタチに残る仕事。

機械配線で私が心掛けているのは誰がみても綺麗に見えるように丁寧に配線をすることです。電線の本数の多い機械を配線して、終わった後に見て綺麗に線が纏まっていた時はとても達成感があります。機械配線は接続間違いがあると機械が動かないだけでなく、場合によっては大災害に繋がることもあるのでとても慎重になります。先日はお客様の工場で人の腕の太さほどある電線の交換作業を行いました。古い機械だったため当時の仕事が確認でき、長く使われてきたことに深い感慨を覚えました。私の行っている作業もこうして目に見える形として残ってお客様に長く使って頂けると思うと誇りが持てます。

その他社員インタビュー